作成者別アーカイブ: k.seino

雨に思う

100620164652

今日も雨・・・・梅雨だから仕方ないけれど。

じとじと降る、濡れるか濡れないかのような雨が私は苦手です。

好きなのは、夕立のようにザーッと降ってパッと上がる雨。

空気も綺麗になる気がするし、虹なんかが現れてくれたら最高です!

さて、雨が続いて困ってしまうことに洗濯ものがあります。

我が家でも、ハンガーが掛けられるとおぼしきところには

子供達のユニホームやカラフルなTシャツが所狭しと並ぶことに・・・

外に干していたとしても、突然の雨の心配がありますよね。

ベランダや軒先に干していても、激しい降り(私の好きな雨ですが 苦笑)

ではまた、洗い直しなんてことも。

そんな時外出先からでも、遠隔操作か何かで屋根やオーニングが”ガー”って

出てきて、すっぽりと洗濯ものを覆ってくれる・・・なんてしろものがあったらなあ

なんてことを考えてみたりもします。エクステリアメーカーさんあたりで開発して

くれないでしょうか?(笑)

梅雨があければ、暑い夏がやってきます。今年は節電モードですから、いつも以上に

暑さを感じる夏になりそうですね。

我が家のベランダのプランターでは、緑のカーテンになるべく

ゴーヤの苗がツルを伸ばし始めています。

今の内に雨の恵みを沢山浴びて、緑を深めていってもらいましょう!

ケーズでは・・・

080811055906

今事務所では、男性1名・女性3名が動いている状態です。

他に週1回位で、事務所の整理やお手伝いをしに来てくれる

女性もいます。最近はその妹さんが、インテリアのお勉強をしに

事務所にやってきたりもします。

お聞きの通り、ケーズプロジェクトは女所帯なのです。

社長はさぞかし、やりにくいのでは・・・

と私などは気になったりもするのですが、いたって

飄々とそれぞれの人達と接しているのが不思議

なくらいです。

現場では職人さんはじめ、ほとんどが男性でしょうから

両極端ですよね。 でもかえって、バランスが取れるのかも?

とにかく社長の威厳が保てるように、私達があまり幅をきかせない

ようにしなくてはいけません(笑)

先ほど、近くの中学校の生徒さんから職場体験をさせて欲しいとの

電話があり、来月受け入れることになりました。

待望の男子中学生です!

でも生徒さんはこんな事務所だってこと、知らずにやってくるんですねえ(苦笑)

3日間、頑張ってもらいたいです♪

涙から笑顔に・・・

img_5267

今動いている工事の現場の一つに、事務所からも車で10分程の

マンションがあります。

ご家族との出会いのきっかけは、板橋区が主催するリフォーム相談会

でした。奥様とお嬢様で相談に来られて(天気のいい春先の休日に

お母さんに付き合ってあげてるんだなあ、えらいなあと思ったのですが)

お話を聞いている内にお嬢様の目から涙がポロリ・・・

きれいですっきりしたお部屋にしたい–今のままだったら、

お友達も呼べない!と悲しくなってしまったようなんです。

それを見たお母さんが、一念発起!家族で話し合ってリフォーム計画が

実現することとなったのです。

打ち合わせはいつも、ご家族揃って。

クロスや床材などの色選びは、お嬢様が率先して参加してくれました。

現場はちょうど、木工工事 が終わった所です。

これから、選ばれたクロスやフローリングたちがどんどん貼られて

素敵におうちが生まれかわりますよ♪

もう少し・あともう少しだけ、待っていてくださいね。

ご家族の笑顔が見られるように、私達も頑張りますからね!

?

  *写真は、お嬢様の部屋に造作されたロフトベッドです♪

一枚の見積書だけど・・・

da050004s

先日、スタッフの友人から「親戚のおばさんが屋根の補修を頼んだらしいんだけど、

その業者の見積もりが妥当かどうかを見て欲しい」との依頼がありました。

どうも、古い家で瓦屋根から雨漏りがするのを直したいとの要望らしいのです。

社長の鹿野が送られてきた見積書とにらめっこ。

屋根の補修以外にも玄関扉や外壁の工事まで含まれていて、全部で100万円

位の見積もりになっていました。

みんなで、「屋根の補修は波板を使うみたいだけど、これはなしだよねえ」とか

「この部分は必要かなあ?」「おばさんは80歳過ぎの一人暮らしで、お子さんも

いないみたいだからな・・・」「どこまでを必要としているんだろうか」「でも、残りの人生

をよりよく過ごしたいのもあるかも」などなど、一枚の見積もり書を囲んでおばさんへの

思いをめぐらせていました。

大規模なリフォームでも、ちょっとした修繕でもそれを必要としている人達には

それぞれの暮らし方や想いがあります。それをいかに汲み取って実現させるかで、

同じ工事でも大きな差が生まれてしまうと思います。

同封されていた達筆で丁寧な文章のお手紙を見ながら、どうか

おばさんが満足のいく工事がうけれますように・・と願っていました。

楽しく悩む作業

image4

今朝は娘が上野に遠足ということで、朝からバタバタしてました。

何がバタバタかというと、着ていこうと決めていた洋服(私服で行動ならしく)が

今朝になったら、どうもしっくりこないらしいのです。

「このTシャツだと、下のパンツと色が合わないし・・・」と

あれこれ悩んだ末に、集合時間もせまり慌てて出発したという

感じでした。 ハア(苦笑)

リフォームの現場でも、間取りはもちろんですが様々な部材の

色選びというのが、なかなか大変な作業です。

楽しい作業でもあるのですが、一度悩みだすとなかなか

結論にたどりつかないことも・・・

色と素材感と値段と、他の部材との取り合いも考えて

となると、お客様も何がいいのかが分からなくなったり

してしまうようです。

私達もいくつかご提案をさせて頂き、最終的に「これだ!」

というプランにたどりつくまで、一緒に考えていきます。

色は魔法です。同じ間取りでも、床や建具・クロスの色や質感で

まるで別のお部屋に変わってしまうんです。

とことん悩みましょう!そして、「うん!これだ」

と思えるお家作りを一緒にして行きましょう♪

元気のもと

gk094_72a

なんだか、変な陽気ですね。

夏みたいに暑くなったかと思ったら、

嵐のような雨が寒さを連れ戻して

きたり・・・

皆さん、体調には気をつけてくださいね。

?

さて、先週末は新宿御苑にLOHASアワードなる

イベントを見に行ってきました。

環境に優しい、エコな取り組みをしている

業界やメーカーが様々な出品をしていて

家あり、子供のおもちゃあり、無農薬野菜あり

で見ていても色々と勉強になったり、興味を

引かれるものが沢山ありました。

中でも「へー」と思ったものは、大学で建築を

学ぶ学生たちで作ったというログハウスのような家。

震災の被災地に仮設住宅として実際に送ったそうですが

薄い木材をブロックのように積み上げてつくる木の家です。

ロフトが付いていて、ちょっとした山小屋風で

木の香りも良かったです。

コミュニティハウスとして、地域の交流に

一役買っているそうです。

若い力が世の中で活躍しているのをみると

何だか、清清しくて嬉しくなります。

きっと、日本は大丈夫!なんて希望を抱かせて

くれますね♪

優しい春の風のようでした・・・

dsc_01874

完成です!

先日、現場の状況をお知らせしていたS様邸の工事が終わって、

無事にお母様にお引渡しできました♪

お手持ちの家具がシックなダークブラウンのものでしたので

そのイメージを大事にして尚且つ、モダンなスペース

に仕上げるようにしました。

先日、お引越し後のお宅に伺った際に聞いたお話では、

キッチンからすぐサーブできる、広めのカウンターテーブル

で、お母様と娘さんがおしゃべりを楽しみながらの

ゆったりとした食事の時間を楽しまれているそうです。

?

本当に、工事中も色々と気を使って頂きましてありがとうございました。

どうぞ生まれ変わったお部屋で、素敵な毎日をお過ごしくださいね♪

美味しいお茶を頂いたあと、キャビネットの上のお父様のお写真が

優しく微笑んで、私達を見送って下さいました。

ケーズのゴールデンウイークは・・・

da201039s2

ゴールデンウイークも終盤に差し掛かりましたね。

皆さんはどのようにお過ごしですか?

ケーズプロジェクトのスタッフはお陰様で、休み返上で

お仕事の日々です(笑)

そもそも、お客様とのお打ち合わせはお休みの日に集中

するのが常ですので、なかなか暦通りにお休みという訳

には行かないのです。その中でも私なぞは、しっかりお休み

を頂いているのですが・・・(すみません! 苦笑)

社長の鹿野やコーディネーターの小野などは

連日の現場作業と打ち合わせでフル稼働です!!

本当に、毎日大変だな~と身内ながら体調を心配

してしまいます。今は、リフォームの工事を進める中

これから始まる工事の打ち合わせや、プレゼンも重なり

まさに、分身の術でも使えたら!の状態のようです。

ほっと一息つけるタイミングを見つけて、大好きな足つぼ

マッサージにでも行ってもらえたらいいのですけど♪

さあ、私も頑張ってお仕事しましょ!

ある日の現場

今日は、お施主様と打ち合わせのため、事務所のすぐ近くで

動いている現場へ・・・

扉を開けると、大工のはまさんが電のこを華麗に操って

いる所でした。

img_49891

キッチンもおさまり、だいぶプランしたお部屋の形に仕上がって

きましたね♪洗面所の引き戸の枠を製作中だったのですが、

正確に測って慎重に木材を削ったあとに、開口部にスッ・ピタッ

とはまる様は、見ていて気持ちのいいものでした。

「すご~い!」と驚いていたら、 プロの仕事だからね!と

一笑されてしまいました(笑) それは、そうですよねぇ。

そのあとお施主様がいらして、タオル掛けやインターホンの位置・

トイレの収納棚等、細かいものの取り決めをして事務所に戻って

きました。

ほどなく、「ピンポーン」と来客が・・・先ほどのお施主様が

差し入れをわざわざ、持ってきてくださいました。

本当にお気を使って頂いて、申し訳ありません!

img_4994

お心使いに感謝です。みんなで、お茶の時間に

頂きますね♪

初のお花見にて

dsc_00713

本格的に春本番の暖かさになってきましたね。

毎日の仕事や雑事に追われて、桜をじっくり愛でるなんて

ことも、ままならないのですが・・・

今回の地震や様々な心痛めることの多い昨今、

毎日を共に過ごしている仲間や近しい人達と

心を穏やかに、ちょっとでも和やかな時間を

作れたらと、お昼休みを利用して「お花見」

を計画しました。

ちょうど、事務所の近くの物件でリフォーム工事中

なので、大工のはまさんと電気設備の羽田さん

も合流して頂いてのランチとなりました♪

近くの城北公園の桜は、散り始めの花吹雪。

暖かい日差しを浴びて、みんなでご飯を食べれる

幸せ・・・

一年の内に十日あるかないかの桜の時期。

穏やかに晴れた日。

みんなが、健康であること。

みんなが集まれたこと。

いろんなことに感謝しながら

おいしいお弁当を噛みしめていました。

そのあと、お昼寝したい誘惑にかられながら(苦笑)

みんな、自分の持ち場へと戻っていきました。

さあ、がんばろう!