作成者別アーカイブ: k.seino

新たな決意

110402122544

地震の影響は、私達の工事にも。

衛生機器の納品遅れや新規発注の見合わせなど・・・

工事中の現場でのやりくりや、これから始まる物件の

再プランなど、色々な場面で影響してきました。

先日お引渡しが終わったS様邸もなんとか、無事に工事を

乗り切ることができて、ほっと一安心です。

床暖房を入れたフローリングの床・ナチュラル感一杯の

内装ー奥様がインテリアにとてもご興味がある方で、

センスのいい家具や小物たちとの相性もバッチリな素敵な

お部屋に仕上がりました。

S様も地震のことで、気をもまれたかと思います。

娘さんの小学校ご入学になんとか間に合って、本当に

ほっと致しております。

トラブルやチェンジには慣れているKSでも、さすがに今回は慌てる

場面が多々(苦笑)。

でも、負けません!!

どんな困難な現場も乗り切って行きたいと

決意を新たにしました。

春のエネルギー

cg0112

世の中にどんな事が起きても、季節は着実に廻ってきます。

桜の開花宣言が出されましたね。近くの公園の桜の木にも

薄ピンクの花がちらほらと咲き始めています。

週末に、今度バリのリゾートをイメージしたコーディネート

をさせて頂くお宅に使う装飾小物を探しに、吉祥寺の界隈を

探索。アジアンなランチョンマットや苔球などを購入してきました。

先週はお客様とご一緒に、リフォームしたあとに置く家具を見に行かせて

いただき、ウォールナットのこげ茶をベースに落ちついた感じのテーブル

やTVボードたちを選んできました。

物を選ぶという作業は楽しいのですが、思った以上にエネルギーを使います。

吉祥寺の帰りに井の頭公園へ。2部咲きの桜の下で、コーヒーとスイーツ

を娘と(春休みにどこへも連れて行けなっかたので、付き合わせちゃいました)

楽しんできました。久々に心と身体を伸ばし、春の香を吸い込んで、エネルギー

を補給した感じです。

色々なことがあって心落ち着かないこともありますが、せっかくの自然の恵み

です、外に出て身体で季節のエネルギーを感じるのもいいいのではないでしょうか。

毎日が・・・

連日の余震や計画停電の予定。

テレビから流れる被災地の状況。

原発の復旧作業と放射能の数値。

みなさんは、毎日をどのようにお過ごしですか?

電気を当たり前のように使い、電車やバスがひっきりなしにくる

生活に慣れすぎていた私は、こんなにも自分が当たり前に

便利に暮らしていたことに、本当に感謝しなくてはならない

のだと気づかされました。

現場の方々はどんなにか不便で、不安な気持ちを抱えて

毎日を過ごしていることでしょう・・・

直接何かをしたくても、日々の仕事や自分たちの暮らしに

追われている状況に「こんなのでいいんだろうか」と

自責の念や焦りを感じたりもします。

この状況を私はどんな風に受け止めて、立ち向かって

いけばいいのだろうか・・・この2・3日は仕事をしながらも、立ち止まって

しまうこともありました。

でも、みんなが自分のテリトリーで精一杯頑張ることが

これからの日本を元気づける源になるんじゃないかと

思うようになりました。身近な人達を大切に想い、自分を

精一杯生きる—当たり前のことを愛おしく思えるようになりました。

スタッフ一同、仕事ができることのありがたさを感じながら

頑張っていきます!

どうか、みなさんも心を強くもって、一緒に頑張っていきましょうね。

大丈夫ですか?

da050094s

びっくりしましたね・・・

今回の地震で甚大な被害を受けた沢山の方々。

謹んでお見舞いを申しあげます。

東京もかなり、揺れました。

私はちょうど、一人で事務所で作業をしてまして。

棚の上から落ちてきた分厚いサンプル帳たちに

頭を直撃される!と必死に机の下にもぐりこんだのです。

小学生の頃の避難訓練以来、真剣に机にもぐりこんだのは

初めてでした。

こちらよりももっと激しい揺れ、巨大な津波に合われた人たちは

どんなにか恐怖を覚えたことでしょう・・・

幸いにも命を落とさずに済んだ人達も、これからの非難生活のこと

を思うと本当にご心配の事だと思います。

こんな時こそ、人間性が発揮される局面ですよね。

日本人は辛抱強い・礼儀正しいなどと言われています。

海外のメディア等は、避難所での秩序正しい日本人の態度

や落ち着いた行動に半ば驚嘆していることを伝えています。

私達も災害に合われた人達に何かできないだろうか・・・

スタッフ一同、ちょっと考えているところです。

皆様もまだ、色々と落ち着かないと思います。

お身体には気をつけて、みんなでこの災害を乗り切りましょう。

講習会をしてみました

img_44651 

「リフォームに関しての講習会をして欲しい」との要望があり、かねてから

お付き合いのある業者さんの社員の方を対象に昨日、弊社で講習会を

させて頂きました。 

午前中は社長の鹿野が、実際の現場調査の方法や工事に際しての注意点

などのレクチャーを。お昼を食べてからは建築士・インテリアコーディネーターの

小野がプランニングやパースの描き方講習などをしました。

実際のプランやコーディネート・現場を経験されていないとのことですが、

とても興味をもって参加して頂けたようです。知識はみなさんお持ちのようですが

実践となるとなかなか、手ごわいものです。どんなに用意周到に事を運んでいても、現場では何が起きるか分かりません。
生き物なんですね、工事の現場って。 
お客様とのお打ち合わせも行きつ戻りつしたり、寄り道したり、突然走り出してみたり・・・
予期せぬことも度々です。かなり、臨機応変な考え方をしていかないと苦しくなります。

でも、色々な方向性を考えてそれがいまくいった時や、自分自身が新しい見方を出来た時

には、すんなりいった時よりも喜びや満足感が倍増するのです。

そんな思いを、これからこのお仕事に携わる人達に味わってもらいたいー      

これからも機会があれば、自分たちの想いを伝えるチャンスを作っていけたらいいなあ

と彼女達の笑顔に思ったのです。                          

春の夜に

?osake

先日、ひょんなことから秋田のお酒を紹介するイベントのお手伝い

をすることに。お酒好きの私にはもってこいだったのでしょうか(笑)

秋田の25もの酒蔵がそれぞれ、自慢の日本酒をもちより

お客様に振舞って、お気に入りを見つけて頂くという主旨のイベント。

昼の部は、主に飲食点や業者の人達で賑わい、名詞交換・

仕入れ交渉のお仕事モード。夜の部は食事をしながら、お酒を

存分に楽しむパーティー形式でした。

本当に、どこの世界にもマニアの人達っているものなんですねえ。

”酒蔵紹介本”と共に現れたお兄さんは、本にサインを求めてきたり!

飲み比べては、それぞれの批評を語っているカップルの人達。

お手伝いで、酒蔵代表みたいな顔してお酒を勧めているのが

ちょっと気恥ずかしくなってしまいました。

夢中になって、のめり込むものが私にはあるかな?

少しうらやましくも感じた、早春の一夜でした。

片付けで時間が遅くなってしまったので「残業代だよ」と

日本酒を3本もお土産に詰めてくれた小野さんのお兄さん

どうも、ご馳走様でした!

長かった道のり

gk157_72a1

やっと、やっとです!ついにビジネスブログが完成しました。

ここまで、長かったです・・・今日、担当のM君が来てくれて

ブログの更新の仕方やアクセス解析の見方などのレクチャー

を受けていたところです。

何せ、アナログ人間の集まりです。ようやく自社H・Pに慣れて

きたところに新たな新兵器投入!とにかくフル活用出来る様、

これから頑張っていこうと思っています。 それに合わせて、この

KSのホームページもリニューアルさせているところです。お互いに

リンクさせていますので、どうぞこちらからもアクセスしてみてくださいね!

ちょっと、雑誌の表紙のようなトップページに仕上げました。

アナログ的な匂いを残そうという悪あがき、かもです(笑)

これを機にもっともっと出会いが生まれて、たくさんのおうちの夢

を叶えるお手伝いができるようになるといいなあと思っています。

http://www.ks-project.biz

ハンドメイド

da201080s

手作りのものって、それだけで心がこもっているように感じられますよね♪

昨日はバレンタインでしたが、最近の”友チョコ”の流行で我が家の娘も

連休中、百個以上のブラウニー作りに大奮闘。実に楽しそうでした。

でもやはりHELPを要請され、私も一日中チョコやバターのあま~い

香りにどっぷり浸かることに(笑)

驚いたのは、もらって帰ってきたチョコの量とクオリティの高さ!

あげた数が数なので、それなりのお返しをもらってくるにしても

みんな、手がこんだデコレーションとバリエーション。HELPも相当

入ったにしても(笑)みんながんばって手作りしたんだなーと

感心してしまいました。

自分以外の誰かのために何かを作るって、出来上がったもの

もそうですが、製作中に流れる時間も豊かです♪

私たちの日々のお仕事も、そうでなくてはならないですね。

感謝・感謝

da201041s

週明けにお引渡しになるプロジェクト。

中古の一戸建てを購入してのリノベーションでした。

お施主様は、以前からお取引させて頂いているメーカーの営業の方。

色々と仕事上お付き合いのあるリフォーム会社の中から、

弊社を選んで頂いたことにも感激でしたが、いつでも明るく

楽しくお仕事させてもらえるように配慮して頂いて、本当に

ありがたかったです。

無垢財を使ったり、外壁を黒くしたり・・ちょっと、和風な素敵なおうちに仕上がりました。

ご家族で和やかに過ごされるのだろうなあと、生まれ変わったおうちの玄関に立ち

想いをめぐらせて帰ってきたのです。

ていねいに・・・

gk185_72a

昨日は節分。皆さんは豆まき、しましたか?

我が家でも南南東を向いて、太巻きをほおばり

息子が落花生を家中にまいて、節分行事を

無事すませました(笑)

帰り際に寄ったデパ地下では太巻き売り場に

人だかり!まんまとおすし業界の思惑に乗っかって

いる感はいなめませんが、日本古来の季節行事

を忘れずに愛でるという意味では、いいのかも知れません。

これから、桃の節句・端午の節句と季節を感じながら

祝う行事がありますね。そのとき、そのときを丁寧に

過ごすというのは、自分や家族にとっても想い出に残ります。

ふと考えました。

『家』というのは単なる箱ではなくて、そんな場面・場面

や想いをふんわりと積み重ねられるうつわでなくてはならないと。

新しく生まれ変わらせたおうちたちも、そんな存在でいてくれたら

嬉しいなあ・・・♪