作成者別アーカイブ: k.seino

秋の夜

今日で10月も終わり。。。

気づけば今年はあと2ヶ月だけ!

ほんとにあっという間の一年です。

昨夜は、娘の部活仲間親子でハロウインパーティーを。

hl-pt1

貸しスペースを借りて、ハロウインの飾りつけやお花を

飾ったりから始まり、夕方からは食事作りもみんなで。

お好み焼きやたこ焼き・タコスなどと、持ち寄った色々な

手作りスイーツをおなか一杯食べて、大人はアルコールも

程よく入ったので、みんな陽気でにぎやかな時間を過ごしました。

普段はなかなか聞けない子供達の話や、大人同士のぐちや親子関係

の悩みなど・・・みんなで作って、わいわいおしゃべりしながらの食事は

心の扉が軽くなるようです。

一つのことをみんなで計画してやり遂げる-そんな子供達の成長も

見れたし、とても楽しい晩でした。

ただ、ちょっと楽しみすぎて帰宅がだいぶ遅くなってしまったので、

かぼちゃのお化けのような顔をして待っていた家の者が・・・・

ごめんなさあい!

以後、気をつけます(苦笑)

こんなお仕事もあります

リフォームで実際におうちを作るのとは別に

こんなお仕事もあります。

img_6221

設計士さんや他の会社さんからの依頼での

内装材インテリアコーディネートです。

間取りを作ったり、配管を変えたり・・・おうちの箱

を作ったあとの空間に相応しい床や壁・

建具やファブリックなどを素材・色のイメージを追いながら

順番にパズルをはめ込むように選んで、ご提案するのです。

同じグレイやブラウンでもすっきりした感じから重厚なイメージ・

固くて冷たい感じ、柔らかい感じ・・・

本当に幾通りもの素材の組み合わせが出来上がります。

何種類もの部材の色やテイストを合わせながら

プランにまとめるのは、結構エネルギーがいるんです。

でも、「うん、これだ!」にたどりつけたときの満足感も

ひとしおなんですけどね♪

img_62181

今、問屋さんが越谷に造っている家具などのショールームの

コーディネートが架橋に入っています。

さあ、どんなパズルができあがるのか。。。

楽しみです。

色の魔法

さっき、賃貸アパートの現状回復をする現場に 

フロアタイルや畳のへりなどの色合わせに行ってきました。

なかなか年季の入った建物で、リフォームも全部取り替える

工事ではないので、いかに既存のものと調和させていやな感じ

にしないか・・・がポイントになってきます。

色って、本当に重要な要因です。

同じ部屋でも、色や素材でまるで違う空間に仕上がります。

なので、どんな物件でも色決めは頭を悩ませるところです。

ちょっと、お勉強。

snry144

色にはブルーベースとイエローベースと言われる分け方

(特に、パーソナルカラーの世界かな?)があります。

平たくいうと、爽やかなすっきりした色味と温もり感ある暖かい色味

って感じですかね。この仲間同士の色をコーディネートすれば、

大体は違和感なくまとまります。

微妙なニュアンスの違いをみわけるのは、なかなか難しいですが

楽しい作業でもあります。

一つの空間を魅力あるお部屋に変身させるのは

色の魔法をかけるようなものですね。

お客様の好みとその空間それぞれのイメージを加味して選定していく・・・

幾通りもある組み合わせの中から一つに決める。

そのお部屋にしかないカラー空間です。

実は、私個人がただ今「色のお勉強中」でして・・・

慣れない暗記ものに四苦八苦している今日この頃なのです(苦笑)

ちょっと、懐かしい感覚でもあります。

頑張りますね!

近況報告

?

cg068

最近、ぐっと秋めいてきましたねえ・・・

今朝、事務所にくる途中の街路樹が一部

赤や黄色に色づいているのを発見して

実感していたところです。

さて、ケーズのここの所のお仕事を

レポートしますね。

自由が丘では賃貸マンションのリフォーム工事。

女性にターゲットを絞った物件ならでは、こだわりポイント

一杯の素敵なお部屋になりそうです。

越谷では家具や色々な商材を扱う複合ショールームの

トータルプロデュース。

広い倉庫のようなスペースにリビング、サニタリーなど

各イメージのブースをつくります。(IKEAみたい?いえ、それより

もかっこいいかも。です)

それから、個人宅の内装・外装リフォーム・・・

と、こんな感じで動いております。

合間には色々なメーカーのショールームに伺ったり

建材ショーに出向いたり—–

プランする際の使用機器や材料も、モデルチェンジしたり

新商品が出たり、逆に廃番になっていたりと常に情報収集

を心がけないときちんとしたプランや見積もりが出せません。

日々、お勉強なんですねえ・・・

いつも、子供達に言っているお小言が頭をよぎります(苦笑)

勉強には最適な季節がやってきました。

食欲やスポーツばかりの秋じゃなく、ちょっと頭も鍛えましょうかね♪

週末で・・・

gk056_72a

昨日までは本当に暑かったですねえ。

3連休はいかがお過ごしでしたか?

私は、息子の学校の学園祭に行ったり

映画を見に行ったり、久々に友人の家に

遊びに行ったりで忙しく過ごしていました。

少し、友人のお話を・・・

彼女とは子供の幼稚園時代からのお付き合いで

かれこれ14・5年になりますが、いつもパワフル

で会うたびに、「自分もがんばらなくっちゃ!」という気持ち

にさせてくれる女性なんです。

子供達の悩みや愚痴を聞いてくれ、おいしいご飯のレシピ

を教えてもらったり、登山に誘ってもらったり・・・

色々なことを一緒にしています。

最初は○○ちゃんのママとしてのお付き合いでしたが

子供も大きくなり、最近は一人の女性同士としての付き合い

に変わりつつあります。少しづつですが、自分達がやりたいこと

を一緒に実現していけたら素敵だな♪と思っています。

私の周りには大好きな女性が沢山います。ありがたいことです。

自分もそういう風に思ってもらえるように毎日を生きて行きたい!

そんなことを考えた週末でした。

自然とともに

府中の駅ってこんな感じだったかなあ・・・

昔、一度だけ学生の頃に来た事のある駅。

今日は色々なメーカーさんが集うイベント会場でのお仕事です。

?

いつもお世話になっている”ソーゴー”さんで出している

リフォーム情報冊子に、各メーカーさんの商品をご紹介する

記事を書かせて頂くのです。

今回は、外付けブラインドや蓄熱式の暖房器具など4社さん

からのヒアリングです。

それぞれのメーカーさんが自慢の商品を持ち寄って、

世の中の為に知ってもらおうと頑張っています!

私もなんとかお役に立てるようにと・・

記事にまとめられるように情報収集。

0505

最近ではやはり、地球環境に配慮したECOな商品が

どのメーカーさんでも目につくようになりました。

廃材をなるべく少なくとか、自然の摂理に沿った

エネルギー使用法での商品開発など・・・

?

自然の力には、私達人間は到底かなわないこと

を身をもって知りました。

力づくで抑え込むのではなく、共生していくことを

学ばなくてはいけないのでしょうね。

地球を守れるような商品がこれからはスタンダードに

なっていくのではないでしょうか。

帰り道—夕陽に照らされた桜並木。

「緑の多い街なんだな、ずっと変わらないで欲しいな」

と若かりし頃には気づけなかった思いを抱きながら、

駅に向かいました。

最後まで

先週末にお引渡しが無事に済んだ根津のマンション。

nezujinjaura

根津神社の近くで、通りには小さくて魅力的なお店が点在

しているどこか懐かしさを感じさせるロケーションです。

お引渡し前日には最後の色々な調整や清掃・補修を。

施工事例アップのための写真取りをするので、お部屋

に小物などで薄化粧を施したりします。

写真撮影の為、事前に運び込まれることになっていた家具たちに

合わせて、クッションやグリーン等を用意。当日になってもダイニングテーブル

の上が寂しいなあ~というので、近所の雑貨店を物色したりで、なかなか

お引渡しにたどりつくまでも色々とあるものなのです。

1107091727251

一物件・一物件をそうやって仕上げていくので、それぞれ

にストーリーが生まれます。楽しかったこ、どきどきしたこと

慌てたことなど・・・最後に笑顔でお施主様にお引き渡しできると

本当に嬉しくて・・・ホッとする瞬間です。

?

これまでの現場を振り返ると、どのお宅のことも鮮明に思い返す

ことができるのは、幸せなことですね。その時・その時に全力投球

でお仕事させて頂けてるってことですから♪

ザッと降った、台風の忘れ物のような雨で濡れた歩道を明日のお引渡し

の瞬間を思い浮かべながら家路についたのでした。

出張に行ってきました

e6b59ce69dbee38080e383a4e3839ee3838f2

先日、㈱ソーゴーさんからのお誘いで浜松にあるヤマハの

工場見学に行ってまいりました!

ヤマハの提案するキッチンはもちろん、ピアノ塗装のことや

水上モーターボートの展示なども見ることができます。

プランを作成する側にとって商品をじかに見たり、特徴をメーカー

さんにお聞きする機会は、お客様にご提案させて頂く際にリアリティ

をもって臨めることにつながります。

色々なメーカーさんに商品案内やデモンストレーション

のご案内を頂く時には、時間の許す限り出かけていくことにしています。

私達が実際に商品のことを知らなければ、自信をもってプランできませんものね。

e6b59ce69dbee38080e383a4e3839ee3838f

今回も、デジタル式の近未来的キッチンなどに出会いました。(実際に取り入れるにはまだハードルが高そうですが 笑)

見学を終えて、帰りの新幹線の時間まで浜松城に立ち寄りました。

img_5853

石垣の大きな石積みを眺め、古の人たちの建築技術に感嘆しながら、

「さあ、東京に戻ってお客様の大切な我が家をきちんと造るんだ!」などと

思い新たに帰路についたのでした。

幸せな気分

fd1079

私事ですが、今日は生まれて・・回目の誕生日でした。

事務所でお昼を食べ終わる頃。

朝からケーキを買ってきてくれていたみたいで♪

思いがけず誕生日を祝ってもらい、とってもハッピーな気持ちに。

この年になっても、プレゼントをもらったりお祝いしてもらうのは

ちょっと、照れくさいけどやっぱり嬉しいものです。

人が人を想うのって、素敵なことです。

気持ちを受け取る側はもちろん、贈る側も幸せな心に

なれます。

憎んだり、怒ったり、ねたんだり・・・のマイナスの気持ちは

お互いの心にダメージを与えますよね。

周りの人に幸せな気分を少しでも感じてもらえるよう、日々

暮らしていこうと改めて思ったバースデイでした。

夏休み明け・・・

お盆休みが明けたと思ったら、急に涼しくなってしまい

身体がついていけない感じです(笑)

皆さんはどんな夏休み、過ごされましたか?

私は、以前から行ってみたかった黒部・立山アルペンルート

に行き、トレッキングと涼を楽しんできました♪雷鳥の親子を

間近に見たり、雪残る山々を眺めながらコーヒーを飲んだり・・・

満喫して帰ってきました。ケーズのメンバーもユニバーサルスタジオ

に行く者・友達とカラオケでストレス解消!の人や親戚中の集まりに

どっぷり浸かった者・・・それぞれの夏休みを過ごしたようです。が、

お盆休みもそこそこに、ある店舗の改修工事をしていまして。今週、

そのお店のリニューアルオープンをさせて頂いているのです。

dsc_0002

”だるま寿司”・・社長、鹿野の実家です!中野坂上の駅すぐにお店を

構えて40年。お店の外観やトイレを一新して、気分新たに新装開店です。

お店の看板や小物はハンド・メイドで用意。お店の前での振舞い酒は

秋田で造り酒屋に勤めている小野のお兄さんからの純米酒”飛良泉”です。

(いらして頂いた方に、一杯差し上げております!)夕方から日替わりで、

私達ケーズのスタッフもお手伝いに伺っております。

お時間のある方、是非いらしてみてくださいね!

だるま寿司:中野区中央1-32-3 (中野坂上駅から徒歩1分です)

今年の夏、最後のイベントになりそうです♪